ガンを告知されたときに知っておくべき7つのこと(その1) – プラズマサロン ひだまり庵

ひだまり庵 公式ブログ

ガンを告知されたときに知っておくべき7つのこと(その1)

専門医が教えるガン克服の21カ条「ガンとわかったら読む本」の第1章から、ガンを告知されたときに知っておくべき7つのことをご紹介します。

 

1.「ガン=死」の認識を改める
ガンの告知を受けると、多くの人が大きなショックを受けます。衝撃のあまり、頭の中が真っ白になり、告知された内容を信じようとしなかったり、否認しようとしたりする心の動きが起こります。
しかし、「ガン=死」のイメージは、ガンの患者さんの一部に起こる最悪のシナリオを強調したもので、実際には多くの患者さんがたどる経過とはかけ離れています。
ガンになっても6割の人は治ります。また、すぐに死に至る病気ではありません。
ちにみに、国立がん研究センターによる最新のデータでは、ガンの患者さん全体の5年生存率は約68%、10年生存率は約56%です。
そして、心の状態と免疫力は、密接に関連しています。
告知後2週間程度たつと、そろそろ、何らかの治療がスタートしますので、それまでには気持ちの切り替えをしておきたいものです。

 

2.病院選びを間違えない
ガンは治る病気ですが、長期戦になります。限られた時間の中で、ガン治療に適した病院には、がんセンターや大学病院、がん診療連携拠点病院が挙げられるでしょう。
これらは、手術例数も多く、安全性や治療成績がある程度のレベルに達していると考えられます。
また、自宅からの距離も重要で、自宅から近い方が、負担も少なくて便利でしょう。

 

3.主治医の専門性と治療方針をチェックする
主治医との信頼関係は最も大切なことの一つです。「主治医の勧める医療」を信じて疑わないことが、病気がよくなるための欠かせない条件ですが、薬に限らず、患者さんと医師の間にある信頼関係にも、プラセボ(暗示的効果)と同じような効果がると考えています。
また、主治医との相性は、直感的に「この医師なら信頼できそう」と思えるかどうかです。
カルテばかり見ている、ぶっきらぼうでとっつきにくい、説明が早口でわかりにくい、質問しても答えてくれないか、面倒くさそうに答える、複数の治療法を提示してくれない、患者さんの提案した治療法(例えば代替医療)を頭ごなしに否定する、治療の選択(意思決定)をせかすなどは、要注意の主治医像です。
特に、標準治療と称する抗ガン剤については、よく考えた方が良く、親身になっていないと直感したのなら、主治医を代えることを考えてもよいのです。その時には、その病院の「患者さん相談窓口」に相談してください。
「主治医が気を悪くしたらどうしよう」という心配はいりません。これは患者さんの当然の権利です。
告知後の心理的な動揺から、冷静な判断ができず、医師の勧める治療法を深く考えることなく選択してしまうことがしばしばあります。(現場の医師は敗訴のリスクを恐れて、ガイドラインに従った治療しかしなくなっている傾向が顕著になりつつあります。)
できれば、説明内容をメモや録音をさせて頂いて残しておくといいでしょう。
そして、治療法をその場で決めてはいけません。特殊な心理状態であり、情報を理解するにも時間がかかります。あなた自身の考えや希望、不安に思っていることなどを率直に伝え、主治医と対話を重ねていくことが大切です。

 

(次回その2の内容)
4.ガイドラインが正しいとは限らない
5.「先生にすべてお任せ」ではダメ
6.非標準治療を過信するのはハイリスク
7.余命は聞くな

 

・・・ガンの告知を受けたなら、非標準治療ですが先進医療なので、選択肢に「がん活性消滅療法(CEAT)」「プラズマ療法」も入れて見て下さいね。

 

(参)ガンとわかったら読む本

2020.04.11[ がん ]

ご予約はお電話で

080-7573-6200

(完全予約制)