プラズマ療法によるがんサポートにおいて、ミトコンドリアが正常に働かないとがん細胞をアポトーシスに導く...
薬はリスク
ミトコンドリアの働きの足を引っ張る薬は注意しましょう!(その1)
ミトコンドリアは私たちの細胞に数百から数千共生している生命で、私たちが健康に過ごすためのエネルギーを...
胃に住み着く”ピロリ菌”は本当に悪者かしら?
かつて、強酸の海である胃壁にピロリ菌が確認されたとき、ピロリ菌の除菌で胃がんは予防できるようになった...
薬に頼り過ぎると免疫力を落としてしまうことが多いようです
一般向け医薬品情報誌「薬のチェックは命のチェック」を創刊した浜六郎先生の「飲んではいけない!薬と感染...
アトピー性皮膚炎にステロイドはNO!「atopic(あとぴっく)」で学んで下さい!
日本の皮膚科では、ガイドラインに従ってしかたなくアトピー性皮膚炎にステロイドの塗り薬を使います。しか...
安易な降圧剤の服用を考えてみましょう
血圧が高いからと降圧剤を服用している割合は、2014年、男性で32%、女性で26%に達し、現在では4...
むやみに胃酸抑制剤を使うとさまざまな不調を呼び込みます
胸やけなどの治療に良く使われている「胃酸を抑えるお薬」があります。プロトンポンプ阻害薬とH2ブロッカ...
睡眠薬の不都合な真実
SNSで時間をとられることの多い日本人は、ついつい寝不足になりがちです。 では質問です。 「不眠を感...
コレステロールに悪玉はいません
コレステロールそのものには、善玉も悪玉もありません。 便宜上使っている悪玉コレステロールのLDLコレ...
コレステロールを下げる薬を安易に飲むのを見直してみましょう
医療費の上昇もあり、国では無駄な服用薬を減らしていくよう指導がされています。 その中で、真っ先に止め...
薬には必ず副作用という”リスク”があることを、しっかり頭に入れておきましょう。
私たち日本人は、世界で最も多く薬を使うようになってしまっています。 耐性が出来て効かないといわれてい...
薬の多くは体内の大切な酵素を阻害する”酵素阻害薬”です
全ての生物は、酵素とDNA(遺伝子=生命の設計図)で成り立っています。 酵素は、24種類の消化酵素と...