玄米食は、理想的な食事の基本になりますが、その炊飯の仕方によっては健康を害してしまいます。 現在、周...
過剰なリンの恐い顔
私たちの現代の食品には食品添加物はなくてはならない存在になっています。それは「日持ちを良くする。カビ...
2020年ブクロク年間ランキング第1位「1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」の勧め
20年以上前からお世話になっている致知出版社からの人気作・集大成の1冊です。 心を養うには感謝・感動...
紫外線によって皮膚で作られるビタミンDは、私たちの免疫力を維持するために欠かすことのできない栄養素です。
私たち人間は自然界に生かされています。太陽の紫外線は過剰では害になりますが、本来必要不可欠なものです...
[紫外線によって皮膚で作られるビタミンDは、私たちの免疫力を維持するために欠かすことのできない栄養素です。] 続きを見る
『腸がすべて』からアダムスキー式腸活メソッドを学ぶ
今回はイタリアの自然療法士、オステオパシストであるフランク・ラポルト・アダムスキー氏の「腸がすべて」...
『統合医療でがんに克つ』4月号でプラズマ療法が特集されました。
『統合医療でがんに克つ』4月号でプラズマ療法が特集されました。 開発者の田丸先生のお話しや統合医療、...
ミトコンドリア病って何?
ミトコンドリアは全身の細胞内にあって、エネルギー通貨のATPを産生する働きがあります。ミトコンドリア...
睡眠時間を活用しよう?!
睡眠中脳は、全く機能を停止しているのではなく、日中入ってきた情報や感情の整理や記憶の強化として活動し...
ワクチンより緑茶かな
毎日のように杏林予防医学研究所所長の山田豊文先生が、素敵な音楽などをLINEで送ってくれています。 ...
毛細血管を救う”アンチエイジング・ホルモン”には十分な睡眠が大切です
人間が生まれてから死ぬまで、血管はずっと働き続けています。その結果、ダメージは蓄積されます。その傷つ...
「宵越しの傷は持つな!」新型感染症に負けない体のつくり方
人は病気になりかけたり、病気になっても元に戻す力、自然治癒力を持っています。そして、病気を重症化させ...
血管年齢を若返らせる簡単な体操をしてみよう!
昨日3月21日、『ゲンキの時間』という番組で血管年齢を若返らせる簡単な体操が紹介されました。 それは...