東洋医学では、「腎は先天の気をつかさどる」と言われていて、生命力の象徴と捉えています。腎の気が虚(減...
食
”老化促進物質リン”のステルス攻撃に気をつけましょう!
前回のブログで、私たちに必要なリンが、実は危険なもので、私たちの老化を促進していることをお伝えしまし...
子どもの問題行動は、まず栄養を改善しましょう!
最近、起立性調節障害(OD)や不登校、注意欠陥・多動性障害(ADHD)など含めた発達障害など、子ども...
ドラマ「ドクターホワイト」の浜辺美波が誤診を正した”ビタミンB12欠乏症”
先日、女優浜辺美波主演の“ドクターホワイト”というドラマが始まった。不思議な出現の仕方で引き込まれて...
糖質制限を長期に続ける危険性を知ろう!
自然療法をとられている先生方は、総じて糖質制限の危険性に気づいています。 確かに、偏食・カロリーオー...
体内の毒物処理を行う人体最大のデトックス器官「肝臓」を労わりましょう
予防医学を行うヘルスコーチとして活動されている消化器外科医の石黒成治医師がいらっしゃいます。彼は、腸...
過度な「減塩」は無意味?
前回、森下敬一先生のご著書やお話しから引き続き塩分についてご紹介します。 さて、塩の効能により、自然...
緑茶のファイトケミカルの驚くべき実力
ファイトケミカル(Phytochemical)は「植物に含まれる化合物」の意で、果物や野菜、豆、穀類...
除草剤成分”グリフォセート”は自閉症児を増やしています!
なぜか、体に良くない遺伝子組み換え(GMO)食品やグリフォセートをはじめとする農薬が残留している食品...
「何を食べるか」で全身の健康と歯やアゴも変化します
日本人にとって穀菜食の少食こそが「伝統食」。欧米型の「近代食」では、健康面でさまざまな悪影響を及ぼし...
人間のエネルギーを産生は年齢とともに移行していきます。
私たちの体の細胞の中には進化の過程において融合した2つのエネルギー産生システムがあります。 それは、...
B級ご当地グルメ・B-1グランプリ第1位に選ばれた”甲州鳥もつ煮”の致し方ない姿を見てみます
2010年、第5回B級ご当地グルメの祭典B-1グランプリin厚木で、甲府ご当地グルメの「鳥もつ煮」が...